任意売却は早めの決心のほうが有利
任意売却というのは、銀行などの金融機関から借り入れをした住宅ローンの返済が、延滞したり返しきれなくなったりしたときに行なう、合法的な手段であり手続です。
任意売却をしないでそのまま放置しておくと、競売などの強制的な手段が取られてしまいます。
競売には、債務者である融資の借り手に“自由に売却する権利”は残されていません。
担保権者といって、住宅ローンを融資した銀行に一切の権利があります。
そのため、不動産物件(担保物件)の値付けも売却時期も、債権者の銀行が決め、立ち退き命令を送付してきます。
銀行などの金融機関から送られてくるというよりは、法律事務所や行内弁護士の名前で送られてきます。
簡単な説明ですが、このように任意売却と競売を考えてみると、任意売却のメリットは何といっても、「債務者の意思で自由に売却できる余地が残されていることにある」といえます。
銀行が了承すれば、売却時期も価格も希望にあわせて設定できます。
そうはいっても任意売却に必須のノウハウや法的手続きについてはほとんどの債務者が知識をもっていない状態なので、実際には債務者が法律事務所の弁護士に依頼しすすめられます。
個人にとっては、大切な財産を失う一大事ですが、法曹界や融資元の金融機関にとっては、ごく簡単な手続きにすぎません。
日常茶飯事のことで、法廷での争いもないため、言ってしまえば書類上の手続きで終わることです。
もし「任意売却になって、私たち家族の人生はこれで終わりだ」などと悲嘆に暮れている方がいたら、そのように割り切って早めに見切りをつけましょう。
任意売却はニーズが多いだけに経験豊富な弁護士さんがたくさんいます。
無料相談できる専門機関任意売却119番は必要に応じて弁護士・司法書士と連携して問題解決にあたってくれます。
また任意売却への決断がが早いほど多くの手段が残されます。
不動産物件も余裕をもって高値で売却できる可能性があります。
遅くなればなるほど売却条件が不利になり、住宅ローンの残債が多く残ってしまうケースが多数です。
1日も早く決心して、その分を、早めの再起に結びつけましょう。